Home > 話題沸騰のフルターフォッシュ スレッジ

フルターフォッシュ スレッジの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

フルターフォッシュ クサビ打ち込み用 薪割り斧 『スレッジ』 840601 (全長80cm) [Hultafors 薪 アクドール ハルタフォース][r10][s11]のレビューは!?

30代 女性さん
色々調べた中で一番安いように思います。クサビ付きが売り切れていたのが残念です。 大切に使いたいです。

30代 女性さん
油圧式の薪割り機が壊れたので夫に頼まれて買ってみましたが、アメリカフウの木( 直径30センチ)は固すぎで割れなかったとガッカリしていました。 慣れたら割れるものでしょうか。。。

年齢不詳さん
ネットでこの薪割り斧が使いやすいとあったので、購入しました。 思ったより重かったのですが、いかにも割れそうな感じがします。 これから使うのが楽しみです。

年齢不詳さん
今までH社の5.5キロのモウルを使用していましたが体力的にきつく、今回は重量が3キロ程度であり、尚且つ刃の厚みもありそうでしたからこの斧を選びました。 まだ使用はしてないのですが、柄のグリップやバランスも良く破壊力は十分にありそうです。 届いてから気がついたのですが、柄の塗装がされていません。ウレタン二スのクリアーで塗装すると見栄えはさらによくなりました。また、刃のカバーも一緒に販売されると手間が省けて助かるのですが・・・

40代 男性さん
クサビ打ち込み用のハンマーの柄が折れたため、良い機会と思いフルターフォッシュを購入。長年使用している和斧と比較しました。和斧のデータ全長90cm、総重量2kgです。 約30cmの杉は両者互角で一撃必殺でした。但し、和斧は振りおろすスピードが早く、フルターフォッシュは割とゆっくりでも割れました。長時間の作業を考えるとフルターフォッシュが一歩リードか? 次に丸太から抜くテスト。和斧の形状は、ほぼ二等辺三角形のため両サイドからの圧力がもろにかかってくるが、フルターフォッシュは特殊な形状のため若干抜き易かった。深く入った時は両者同じ。そのため、フルターフォッシュが半歩リード。 次に松の原木は両者同じでなかなか割れません。そこでクサビの登場で、フルターフォッシュの独壇場でした。手斧を含めて5本となりましたが、フルターフォッシュの使用頻度が上がってくると思います。

年齢不詳さん
薪割初心者なので・・・せっかくのよい商品ですので、早くコツをつかんで薪割を楽しみたいです。

年齢不詳さん
注文して次の日にはもう届きました。あまりの速さに驚きました。 早速那須の山荘に持ち込みましたが、生憎の大雪で試し割ができません。 雪も解けたので二日後に使ってみました。 今までの和斧よりはるかに重いので、オジサンの鈍った体にはちょっと持て余し気味でした。 体を鍛えて「男の斧」、存分に使えるようにしたいと思っています。

年齢不詳さん
購入前は重すぎるかなと気になっていましたが、実際手にしてみるとしっくりくる程よい重量感でした。 焚き付け用の薪割りしかしていませんが、斧が薪に食い込むことがなく使いやすいです。 振りかぶっての本格薪割りが楽しみです。カコーンっと割れたらいいなぁ。

年齢不詳さん
重たく、バランスがいい感じがした、クサビとの相性がどうかという所です。

年齢不詳さん
夫が使用していますが、重いので今まで割りづらかった大きな木も割りやすく大変良いと言っております。