Home > ほっとクックが急上昇

ほっとクックの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ほっとクック 大[ほっとクック キッチン 便利グッズ]【送料無料】のレビューは!?

年齢不詳さん
妻がほしいと言うので買いました。以前持っていたものが小さかったようです。これは大きさがちょうど良いそうで、とくに高さが高いので、鍋もすっぽり入ります。おススメだそうです。

年齢不詳さん
ガス釜で炊いているのですが・・・ どうしても、少し冷め加減でした。ほっとクックにしたら、熱々のご飯がいただけました。感激ものです。 必須アイテムになっています。おかず用に追加使用かと思っています。 お勧めします!

30代 女性さん
保温調理器を買うか迷いましたが、お手頃なこちらを購入しました。今日、早速手羽先の煮物を作りました。いつもは炊飯器で作るか、IHでコトコト煮るかで結構時間もかかりますし、電気代もかかっていたと思います。味を決めて、お肉に軽く火が通ったらこれにポンといれて本当にほったらかしにして置くだけで、お肉もホロホロ、じゃがいももホクホクに仕上がりました。帰宅の遅い夫のおかずも、温めなおしせずに済み、これから大活躍しそうです。大は小を兼ねる・・・小がどのくらいのものかはわかりませんが、大きい方がいいと思いました。収納は、我が家では冷蔵庫の上に決定です。他の方のレビューにもありますが、確かにデザインは昭和な感じですね。ほっとシェフの方が、かわいらしいデザインのように思います。機能的には問題ないと思います。お勧めします。

年齢不詳さん
サーモスの保温調理器を買うか、ほっとクックと普通の鍋を買うか悩んでこちらを購入。 21センチのお鍋を入れて使っています。 冬は、鍋料理を作っておいて、家族が帰ってくるまで、ほっとクックに入れておくと3時間くらい経過しても温かくて、そのままでも食べられます。 買ってよかったと思います。

50代 女性さん
購入後今日初めて実際に使ってみました。 最初に5分程度沸騰させてからコレに入れて1時間位放置。 芯まで柔らかくて味が良くしみ込んだ肉じゃがが出来ました。 買って大正解です。

50代 男性さん
真空保温調理器も持っているのですが、家にある外寸30cmまでの鍋が使えるこの「ほっとクック」を購入。大変簡単・便利で重宝しています。 どの保温調理にも言えることですが、保温調理は「調理」であって「保存」ではないので、調理が終わったあとは入れっぱなしではなく、冷やすなどして別途保存する必要があります。 この点を注意しておけば、かなり有効に使える商品だと思います。我が家では保温プレートがわりの電気グリル鍋と組み合わせて使っています。かなりの高温がキープできます。ただし、こういった使い方は自己責任で。

年齢不詳さん
なべごと入りますが、そのせいかかなり保温性がいいです。朝おでん等にて沸騰させたものをいれておくと、夕方帰宅時でもほんわかあったかです。いいですね、これは買いです。おすすめです。

30代 女性さん
子育て中で、夕食の下ごしらえを昼間することが多いので。 夕方まで火をつけずに置いておいて、じっくり調理したら効率が良いのでは、と思い購入しました。 結果は、想像以上に良かったです。 カレーを作ったら、具材にじっくり火が通ってジャガイモもほくほく。 味噌汁作り等でも沸騰後すぐ火を止められるので、毎日活用するようになりました。

60代 女性さん
この季節、美味しい夏野菜や果物で冷蔵庫の野菜室は満杯。無理やり押し込むよりその日の内に胃袋に収めてしまうものは保冷剤を入れてこの中に。殊にスイカには重宝していますよ。

30代 女性さん
これは良いですね。これだけの大きさなら大概のお鍋は収まります(背の高いズンドウは試してないですが)保温性能も素晴らしい。ファスナーが4つついていて、両手鍋の取っ手をはみ出させる事も出来るというのがまたいいです。火のそばにずっとついていなくていいし、カレーなどでもずっと掻き回さなくてもいいし。パンの発酵などにも活用してみたいです